イーダイエットナビはがんばるあなたの美容と健康をサポートするダイエット情報サイトです
掲載日:2016.08.22 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
RIZAPはこのほど、ピザハットと共同開発したコラボピザ3種(各1,000円・税別)を、関東地区のピザハット6店舗(恵比寿店、神田店、小滝橋店、東銀座店、千葉店、浦安店)で、10月23日までの期間限定で発売した。 「テリチキエッグ」(1,000円・税別) 同商品は、ピザハットの"もっちりハンドトス生地"と比べ、50%もの糖質OFFを実現したピザ。同社が行う食生活の改善方法を元にアドバイスし、糖質量を約30gにまで抑えることに成功した。この糖質量は、ごはん1杯分の糖質量(55.2g)よりも少ないという。 低糖質商品に対する「おいしくなさそう」というイメージを払拭(ふっしょく)するために、おいしさにこだわって商品開発を行った。「旨みギュッとプルコギ」は、ピザハットで人気の高いトッピングであるプルコギの旨みをそのままにアレンジ。「熟成ベーコンとグリル野菜」は、熟成ベーコンに6種類の野菜をトッピングした。 …… 続きを読む>>
掲載日:2016.08.06 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
ユナイテッド&コレクティブのハンバーガーブランド「the 3rd Burger」六本木・アークヒルズサウスタワー店はこのほど、「クラウドブレッドバーガー」(550円・税別)を期間限定で発売した。11時30分から1日限定10食を販売する。 「クラウドブレッドバーガー」(550円・税別) 同商品は、海外で話題となっている「クラウドブレッド」をバンズとして使ったハンバーガー。クラウドブレッドは小麦粉の代わりに卵とクリームチーズ、豆乳を使ったパンで、良質なたんぱく質を摂取することができるとのこと。 また、小麦粉を使わないため、糖質が通常のバンズと比べると非常に低い。糖質を制限しているダイエット中の人や、糖尿病食事療法中の方でも安心して食べることができるという。小麦・大麦などに含まれているたんぱく質の一種で、アレルギーの原因のひとつと言われる「グルテン」も含まれていない。 小…… 続きを読む>>
掲載日:2016.03.01 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ピックアップ記事
●男性は、女性と一緒のときに大食いになる傾向 男性が女性と食事をすると、男性同士よりも、たくさん食べることが米国の研究で分かった。 男性60人、女性45人が食べ放題のレストランで、昼食にピザやサラダを自由に食べた。 すると、食事のグループに1人でも女性がいた男性は、ピザを平均で3切れ、サラダを5皿食べた。これは男性同士で食事をした人よりも、ピザは93%(実際には1・44切れ)多く、サラダも86%多く食べていた。 一方、女性は、男性がいる場合に比べ、女性同士の場合は、ピザは少なめ、サラダは多めに食べていた。また男性と食事をした女性は、食後に食べ過ぎた、せかされる気がしたと答えた人が多かった。 (Evolut Psychol Sci.; 電子版Nov.10,2015) …… 続きを読む>>
掲載日:2016.02.16 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
健康と美容はイコール。美意識の高い女性にはヘルスコンシャスな方が多いものです。身体が喜ぶドリンクを摂取して、心も体も元気になりたいですよね。 「世界一の朝食」と評されているレストラン『bills』のオリジナルドリンクが、2016年2月1日 (月)よりテイクアウトでも楽しめるようになりました。テイクアウトメニューは、素材を活かしたスムージーや手搾りのフレッシュなフルーツジュース、『bills』でしか味わうことのできないこだわりのコーヒーなどがラインナップされています。 ビル・グレンジャー氏が「世界一美味しい」と絶賛するコーヒー コーヒーメニューは、ビルが"世界一美味しい"と称する「Single Origin Roasters」の豆を使用。トレンド発信のホットスポットとして注目されているシドニー・サリーヒルズで生まれた同ロースターが、日本の『bills』のためだけにデザインしたブレンドです。 スウィートキャラメル、チョコレート、完熟プラム、 そしてシトラスのような後味が特徴の贅沢な味わいです。 エスプレッソ / ロングブラック 480円、マキアート /ピッ…… 続きを読む>>
掲載日:2015.12.10 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
消費者庁は3日、短期間でダイエットできるとうたったサプリメント「LAPURA」の宣伝には根拠がなく、景品表示法違反に当たるとして、製造、販売する源平製薬(富山県射水市)に再発防止策を講じるよう命じた。 消費者庁によると、2013年7月~今年5月、関東や近畿を中心に配布されているフリーペーパーや各地の新聞、週刊誌に掲載した広告で、配合された黒ショウガが脂肪を減らすと宣伝。「短期間でマイナス3キロ」などとうたっていた。 通信販売だけで、発売から今年3月までに約4万9千袋、計約1億1千万円を売り上げた。同社は「真摯に受け止め、再発防止に努める」としている。 …… 続きを読む>>
掲載日:2015.07.02 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
“糖質ゼロ”や“○○だけ”など、毎年のように新たな方法が登場するダイエット。「これはナイス!」と一度は試してみるものの長続きせず、その結果、年中ダイエットに追われている…という人は多いと思うけれど、肥満治療の専門医である島野雄実先生によると、ダイエットに挫折しやすい人には3つの共通点があるという。 その3つというのは、「情報に振り回されやすい」「他力本願的」「過去、現在、未来の状況を分析するのが苦手」という性格的なポイント。島野先生は、ほとんどの場合、肥満は遺伝の問題ではなく、本人の性格や生活習慣に起因していると語る。 ダイエットに対する認識、姿勢を根本から変え、太りやすい考え方からやせやすい考え方に変えることが大切だという、島野先生がオススメするのが、長期的に取り組む“スローダイエット”。7月3日発売の著書『やせる生活』(文響社)では、長年の治療から培ったスローダイエットのノウハウを掲載。 たとえば、「お腹いっぱいにすることを目的にするのではなく、食事を目と舌で味わうことを…… 続きを読む>>
掲載日:2015.04.30 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
歓送迎会やお花見など、春はイベントが多い季節。飲みすぎ&食べ過ぎで体重が増加した……なんて人多いのでは? そこで今回は、働く女子に「理想体重より何キロ増えたらダイエットすべきか」を、アンケートで調査してみました。減量をはじめないとアブナイとみんなが感じるのは「+●kg」くらいなの? ●第1位/「3.0kg」……30.3% ○第2位/「2.0kg」……22.7% ●第3位/「5.0kg」……18.1% ○第4位/「4.0kg」……6.5% ●第5位/「1.0kg」……4.3% ○第6位/「2.5kg」……3.2% ●第7位/「1.5kg」……2.5% ○第8位/「5.5kg」……2.2% ●第9位/「0.5kg」……1.8% ○第9位/「3.5kg」……1.…… 続きを読む>>
掲載日:2015.04.20 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:芸能人のダイエット
フランスで4月3日、BMIが18以下のファッションモデルの活動を禁止し、該当する“痩せすぎモデル”を雇用した業者に最大7万5000ユーロ(約980万円)の罰金、最大6か月の禁固刑を科す法案が可決された。BMI(ボディ・マス・インデックス)とは、体重(kg)÷身長(m)² で算出した体格指数のことで、日本人の平均はおよそ22だ。 現在国内で約4万人もの「拒食症」患者を抱え、社会問題化しているフランス。そのうち9割が女性だといい、軽く始めたダイエットがいつの間にか強迫観念に変わり、食べたくても食べられなくなってしまったというパターンが多い。発症年齢は平均17.8歳で、近年15歳以下の低年齢や30歳以上の患者が増加しているという。 桐谷美玲のBMIは14.6、菜々緒は15.5という危険水準 日本も例外ではない。4月16日発売の『週刊新潮』(新潮社)では、ダイエットブームによって日本人の摂取カロリーが戦後間もなくの水準にまで戻ってきている旨を、医療ジャーナリスト・森田豊氏の証言とともに紹介している。 同誌によると…… 続きを読む>>
掲載日:2015.04.10 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
「この人は○型だからこんな性格」とか「今月最も恋愛運がいい人は●型の人」と言うように、性格や行動パターン、運勢などを血液型によって判断することって多いですよね!? これは、美容や健康面でも当てはまるようで、例えば過去にも「血液型別のスキンケアコスメ」、「血液型別の太りにくい食材」などが話題になってきました。 そして、このたびドコモ・ヘルスケアが発表した『みんなの「からだデータ」白書2015』によれば、最も効率よくカロリー消費する血液型、いわゆる“ダイエット向き”の血液型が判明したそうです。 気になるダイエット向きの血液型は、なんと『O型』なんですって!! 歩行した歩数で見てみると最下位のO型はトップのAB型よりも2,640歩も少ないというデータが出ています。しかし、歩数は他の血液型よりも少ないはずなのに、なぜか消費カロリーはO型が最も高いという結果となっています。 この結果から推察すると、O型の人は他の血液型の人と比べて“運動強度が強い”、または他の血液型…… 続きを読む>>
掲載日:2015.02.05 Tweet Follow @e_dietnavi
カテゴリー:ニュース
ダイエットに関するアドバイスは大抵カロリーや栄養素を中心としたものだが、何時間食べることができるかも重要である可能性が新たな調査で示された。 生物医学系の研究を手掛ける米ソーク研究所のサッチダーナンダ・パンダ准教授が行った新たな調査で、食べる時間を制限されたマウスの方が好きな時に食べることを許されたマウスよりもやせていたことが明らかになった。どんなに体に悪いものを食べていても結果は変わらなかった。 パンダ博士によると、減量では食事のスケジュールが決定的な役割を果たす可能性があることが分かった。また、食事時間を制限したマウスは筋肉の量も多く、コレステロール値も低かったという。週末は「ずる」をして食べたいときに食べることが許されていたにもかかわらずだ。 こうした調査結果は断食ダイエットの人気の高まりには理由があることを示している。2012年にベストセラーになった食事をとる時間を1日8時間以内に制限するダイエット法についての「The 8-Hour Diet(8時間ダイエット)」は、パンダ博士の調査に一部基づいている。1週間のうち…… 続きを読む>>